こんにちは、スイス生活8年の後、2018年末からドイツに住んでいるTowamiです。
私は2018年にフランス人の夫とフランスで結婚しました。フランスでの手作り感満載の結婚式準備の様子は、以前のコラムでご紹介しています。
私自身はフランスに住んだことはないのですが、「フランス国外に住むフランス人夫の葛藤」も毎日面白く観察しています。
今回は「フランス人と結婚して驚いたこと、普段の生活で笑ってしまうフランス人夫あるあるエピソード」というテーマで、いくつか紹介したいと思います。
フランス人だからといって全員をひとまとめにすることはできませんが、周りのフランス人男性の友人を見ていても似たような部分があるという点をいくつか取り出してみました。
2010年にスイスのジュネーブに住むようになってびっくりしたのが、男友達がみんな家で料理をすることでした。
「今日はみんなでうちで一杯飲もう、軽くご飯を食べよう」と言って男友達の家に集まると、サッと作った手料理が出てきて、東京から来てすぐの私は感銘を受けたことを覚えています。
フランス人やスイス人に限らず、ヨーロッパの男性は簡単なものでも自分で料理する人が多い気がしますが、特に食にうるさいフランス人男性は、料理男子率が高いように思います。
私の夫は特に料理が好きで、毎週末にイタリアン、フレンチなどいろいろな美味しいご飯を作ってくれます。近年はお刺身を捌いたり、唐揚げやお味噌汁を作ったり、キムチなども作り始めました!
上の写真は夫が最近作ったパスタです。エビの殻でビスクソースも作っていました。
どちらも夫の手作り。左:苺のフレジエ 右:チョコレートコーティングのケーキ
今は違うかもしれませんが、私が日本にいた15年前は、あまりスイーツにこだわる男性が周りにいませんでした。
一方でフランス人は、男性でもパティスリーの見た目を含むクオリティにとてもこだわる印象が強いです。
仕事ではたくさんのフランス人のお客さんともお会いしますが、パティスリーにこだわりがあるフランス人男性や、海外在住のフランス人の方で、フランスに帰る度にパティスリー巡りをしている方が多くいらっしゃいます。
夫も普段はまったく甘党ではないのですが、綺麗で美味しいフレンチパティスリーには目がありません。パリなどに週末に一緒に行くと、有名なパティスリーを事前に調べては1日にいくつもハシゴしています。
私たちが住むドイツのケーキは、大きくてがっつりしていてデコレーションがちょっと大雑把。なかなかフランス人の興味を引く見た目やお味のパティスリーがありません。
それもあってドイツに来てから、夫が家でいろいろなスイーツを作るようになりました。マドレーヌ、マカロン、フランパリジャン、トリュフチョコレートなどです。
また、フランス人は単女ともにパンのクオリティにうるさい方が多いように思います。良いパンがあるとそれだけで幸せそうです。
ドイツは黒パンが中心で、フランスのバゲットのような白くてふわふわのパンが少なく、美味しいチーズに合わせるパンがないといつも嘆いています。
そのため、ドイツに住み始めてからパンも自分で作り始めましたが、外はカリッと中はふわふわのバゲットはなかなか難しそうです。
1 2