MENU

念願のスペイン移住決定!45歳の挑戦と未来へのステップ

2025年3月24日
宮下なみ子 (ジョージア)

6回もの下見を経て、スペインに住むならこの街!という目星も付けてます

ついに念願のスペイン移住が決定!

昨年6月のコラムで、スペイン移住への決意を宣言して以来、多くの温かい応援をいただきながら夢に向かって歩んできました。

そして、このコラムを執筆しているまさに前日、スペイン大使館からビザ承認の通知が来ました。念願のスペイン移住が決定です。喜びと達成感で思わず絶叫!

5年前の私は海外移住に憧れつつも、2人の娘の子育てと仕事に追われるシングルマザーでした。当時の私が聞いたら、きっとひっくり返ると思います。

ビザ申請の書類集めは本当に大変でした。昨年6月のコラムでは、まだ目指し始めた段階で「スペイン移住を目指す!」と宣言しただけの状態だったので、ビザ申請書類の大変さを分かっていませんでした。

当時は「あまり気負いすぎず、軽い気持ちで」と記載していますが、そんな気持ちではとてもじゃないけど到達できない書類の山!

スペイン語への翻訳や保険の加入も必要なので、申請だけで時間も費用も大変なものでした。正直、もう二度とやりたくないです。

承認の喜びも束の間。1時間も経たないうちに次の新生活への不安に襲われました。

5月下旬に渡航予定なのですが、到着後すぐに家探しと居住許可を取り、学校の入学手続きが必要になります。

加えてスペイン語の壁と生活費アップの壁があります。「子供たちはスペインの学校でうまくやれるだろうか、私はそれらを支えることができるだろうか」と、考え始めると心拍数が上がります。

 

ジョージア生活が支えた挑戦の軌跡

恐らくジョージア初! ランドセルでジョージアの公立学校に通う日本人姉妹

それでも「きっと大丈夫」と思えるのは、ジョージアで暮らした経験があるから。

ジョージアでは、「こんにちは」という挨拶さえも、「გამარჯობა(ガマルジョバ)」と独特な文字と発音のジョージア語です。

停電や断水があったり、便利とは程遠い環境でしたが、それでも友達を作り、1年経たないうちに日常会話はできるようになった経験は、娘たちに大きな自信を与えました。

また、ジョージアの豊かな自然と美味しい食材のおかげで、私たちは心身ともに健康になりました。

ジョージアはビザの手続きを必要とせず1年間滞在ができて、かつヨーロッパや中央アジア、アフリカ、アラブへもアクセスできる好立地です。

生活コストも安価なため、ビザの煩わしさや生活費に苦しむことなく「海外生活」にフォーカスできます。ここでの環境があったからこそ、スペイン移住という次のステップに進めました。

そして、そのジョージアでの生活を実現できたのは、フィリピンへのお試し滞在を通して「日本を離れる練習」をしていたからです。

フィリピンはジョージアよりもずっと近く、かつ英語環境でビザもゆるいため、初めての海外生活にはうってつけでした。

いきなりヨーロッパという高い壁に挑戦しても難しいですが、段階的にステップを踏むことで数々の困難を乗り越えることができました。

振り返れば、異文化に飛び込むことで得られる成長と発見は計り知れません。これからも新たな挑戦を恐れず、海外での生活の魅力を発信していきたいです。

 

今年も夏休みフィリピンプチ生活体験&下見ツアー開催します!

フィリピンの学校での課外授業の様子。博物館に出かけました!

今年も夏休み期間中にプチ生活体験企画を開催します。夏休みの期間を利用して、子供たちはフィリピンの現地校に短期留学し、アパートに滞在して本当の海外生活を体験できるようにします。

家探し、学校の手配、毎日の送迎をサポートします。私の娘たちもフィリピン留学に行くので「ついでにほかにも行きたい人いる?」というスタンスで10家族程度を目安に企画しています。

同時期に下見ツアーも開催します。学校見学、アパートの内覧、生活に必要な買い物スポット、この3カテゴリを効率よくチェック。

移住とは旅行ではなく、「暮らすこと」、つまり生活です。旅行は生活から離れることが目的ですが、下見では生活をシミュレーションすることが大切です。

これらは、5年前に私がフィリピンへ下見に行った時に「こういうサービスがあったらいいのになぁ」と思っていた企画です。昔の自分を助けるつもりでライフワークとして行っています。

昨年は合計19家族、46名の皆様にご参加いただき、一昨年の参加者の中には海外移住を実現されたご家族もいます。詳しくはリンク先をご覧ください。

これらのフィリピン留学もジョージア生活も、これから迎えるスペイン生活も、私一人の力では到底実現できないことです。パートナーやシェアメイト、娘たち、友人たちの助けがあってこそ。たくさんの感謝と、そして未来にバトンをつなげていけたらと思います。

子供と一緒に海外で暮らしたいと思った方は、拙著『継続できる子連れ海外移住』に詳しくまとめていますので、ぜひ読んでいただけると嬉しいです。Kindle Unlimited会員は無料でお読みいただけますよ。

それでは、また次回のコラムもお楽しみに!

Written by 宮下なみ子(ジョージア)

この投稿をシェアする

イベント・セミナー一覧へ
コラム一覧へ
インタビュー一覧へ
ブックレビュー一覧へ
セカウマTV一覧へ
無料登録へ