MENU

目標達成功する人と挫折する人の違い、今からでも取り戻せるコツ

2025年4月7日
世界ウーマン編集部

目標を達成できる人とできない人の違いとは?

2025年も早くも4月に入りましたね。新年に意気込んで立てた目標は、今どのような状態でしょうか?順調に進んでいる人もいれば、すでに挫折してしまった人もいるかもしれません。

目標を達成できる人とそうでない人には、いくつかの決定的な違いがあります。本コラムでは、その違いを明らかにし、今からでも取り戻せるコツを紹介します。今からでも遅くないですよ!

具体的な計画があるかどうか

目標を達成できる人は、単に「今年こそ運動を始める」といった漠然とした目標ではなく、「毎週月・水・金の朝7時に30分のジョギングをする」といった具体的な計画を立てています。

目標を達成できない人は、計画が曖昧で、実行に移しにくい特徴があります。

小さな成功を積み重ねているか

成功する人は、大きな目標を小さなステップに分解し、達成感を積み重ねています。一方、目標を達成できない人は、「一気に結果を出そう」と焦り、途中で挫折してしまうことが多いです。

習慣化できているか

目標を達成するには、継続することが不可欠です。成功する人は、目標を日々の習慣に組み込み、無意識に実行できるようにしています。

逆に、達成できない人は「やる気」だけに頼り、気分が乗らない日はすぐにやめてしまいます。

挫折したときの対処法を持っているか

目標を達成する人も、途中で挫折することはあります。しかし、そのときに「なぜ続けられなかったのか?」を分析し、計画を修正しながら再開します。

一方、挫折する人は、「もうダメだ」と諦め、そこで終わってしまうことが多いです。

 

今からでも目標を取り戻せるコツ

「ここまで思うように進まなかったから、もう遅い…」と思っている人もいるかもしれませんが、決してそんなことはありません。

ここからでも目標を取り戻し、達成することは十分可能です。以下の方法を試してみましょう。

目標を再確認し、現実的なものに調整する

3か月が経った今、当初の目標が現実的だったかを振り返りましょう。「無理な目標を立てていた」と感じた場合は、少しハードルを下げるのも一つの方法です。

「今からできること」に集中する

過去にできなかったことを悔やむのではなく、「今日から何ができるか」に焦点を当てましょう。たとえば、「今月は週3回の運動を目標にする」といった形で、短期的な目標を設定し直します。

「習慣化」を意識する

目標達成には、意志の力よりも習慣の力が重要です。無理に頑張ろうとせず、生活の一部に組み込める形で目標を実行できるように工夫しましょう。

たとえば、「朝起きたらまず5分間ストレッチをする」など、簡単な習慣から始めるのがコツです。

環境を整える

目標を達成しやすい環境を整えることも大切です。たとえば、運動を習慣にしたいなら、トレーニングウェアを目につく場所に置く、SNSで進捗を記録するなど、続けやすい工夫を取り入れましょう。

サポートを活用する

一人で続けるのが難しい場合は、友人や家族に協力してもらう、同じ目標を持つ人とつながるなど、サポート体制を整えるのも有効です。

目標達成において、一番大切なのは「完璧を求めないこと」です。1年はまだ3分の1が終わったばかり、まだまだ半分以上残っています。

大切なのは「今日からまた始めること」です。小さな一歩を積み重ねながら、今年の終わりには「目標を達成できた!」と自信を持って言えるようにしましょう。

Written by 世界ウーマン編集部

この投稿をシェアする

イベント・セミナー一覧へ
コラム一覧へ
インタビュー一覧へ
ブックレビュー一覧へ
セカウマTV一覧へ
無料登録へ