MENU

ベトナム戦争終結50年。希望に満ちたこの国で踏み出す新たな一歩

2025年5月14日
大野由佳 (ベトナム)

歴史的な記念日の街にあふれる熱気と希望

Xin chào!(シンチャオ)こんにちは!ベトナム・ホーチミン在住のグローバルキャリアコーチYukaです。

2025年4月30日、この日はベトナムにとって特別な記念日でした。1975年4月30日のベトナム戦争終結からちょうど50年。

サイゴン陥落と呼ばれた日から半世紀を迎えたここホーチミン市では、この歴史的な節目を記念する大規模な式典が行われ、街全体が一段と活気を帯びていました。

普段からエネルギッシュなこの国ですが、4月30日が近づくにつれて街の至るところに国旗が掲げられるようになりました。

軍のパレードを含むリハーサルでは広場や主要な通り一帯が交通規制されるなど、国を挙げて記念式典の準備が着々と進んでいる様子が伺えました。

「記念日当日は街が大混雑になるから、中心地区には近づかない方がよい」とベトナム人の同僚に忠告されていたこともあり、前日に少しだけ街の様子を見に行ってきました。

 

式典を祝う国民の一致団結がすごい!

街には、赤地に黄色い星が描かれたTシャツを着た若者や、鮮やかな赤と黄色のアオザイをまとった女性たちが溢れています(トップ画像)。

また、記念式典のパフォーマンス練習に参加する姿や、終戦の象徴的な場所である統一会堂(旧大統領官邸)の前で記念写真を撮る姿が見られました。

当日の式典パレードは、なんと朝5時からスタート!

この歴史的な瞬間を体験しようと、前夜からスタンバイした市民も多かったようです。

私はYouTubeでのLIVE中継を観ていましたが、軍事パレードを一目見ようと沿道に詰めかけた市民たちからは大きな歓声が上がり、改めて国民が一致団結して前進していくポジティブなエネルギーにあふれている様子が伺えました。

また、夜には市内30箇所でお祝いの花火が空を彩り、街全体がまるで一つのフェスティバル会場のようでした。

 

活気づくこの国のエネルギーに魅せられて、新たなスタートを決意

この国に住むことで、「発展する過程にある国」にしかないダイナミズムや人々のたくましさに、日々背中を押されています。

もちろん課題も多く、交通インフラや環境問題、格差といった問題も抱えていますが、それらを前にしても「今日より明日!」というポジティブな空気感が、この国の原動力になっているように思います。

そして実は、私自身もこの国の発展をもっと近くで感じてみたくて、5月から現地のコンサルティング企業で働くことにしました。

ベトナムという国の歩みに少しでも関わり、この国の未来の一部をともに築いていけることに、大きな期待と希望を感じています。

戦争終結から50年という大きな節目に立ち会い、このタイミングで新たなスタートを切れることに、偶然とは思えないご縁のようなものを感じています。

歴史を胸に刻みながらも、確かに前を向いて歩むこの国で、私もまた自分なりの一歩を踏み出していきたいと思います。

「住む」から「働く」へ。日々変化する発展途中の国だからこそ味わえる面白さや学びを、これからも現地から発信していきたいと思います。

ベトナムでの暮らしの様子や日々の気づきを、Instagramアカウントで発信しています。ぜひこちらもフォローしてくださいね!

Written by 大野由佳(ベトナム)

この投稿をシェアする

イベント・セミナー一覧へ
コラム一覧へ
インタビュー一覧へ
ブックレビュー一覧へ
セカウマTV一覧へ
無料登録へ