Xin chào! ベトナム・ホーチミン在住のYayoiです。
今月はベトナムの「女性の日」についてご紹介したいと思います。
先月の10月20日は、ベトナムの女性の日でした。「女性の日」というと、日本ではまだあまり馴染みがなく、すでにご存知の方は「女性の日って、3月8日じゃないの?」と思われたかも知れません。
はい、確かに3月8日は女性の社会参画を願う「International Women’s Day (国際女性の日)」として国際的に制定されていますね。
ですが、ベトナムには独自に制定された「ベトナム女性の日(Ngày Phụ nữ Việt Nam)」があります。そう、ベトナムには女性の日が2回もあるのです!
なぜベトナムには、ベトナム独自の「女性の日」があるのでしょうか。
時を遡ること、1930年10月20日。ベトナム女性の地位を向上するための組織「ベトナム反帝婦人会」(現在のベトナム婦人連合会)が設立されました。
その際、ベトナム共産党がこの日を女性に感謝の気持ちを表す「女性の日」として制定したことがきっかけで、お祝いをするようになりました。
3月8日の「国際女性の日」と区別するために「ベトナム女性の日」と呼ばれています。
ちなみにこの日は祝日ではなく、普通の平日です。共産党が制定した日ですが、特に政治色を感じることはありません。
ベトナムでは国際女性の日とベトナム女性の日の両方をお祝いしますが、「ベトナム女性の日」の方が、より盛大にお祝いをします。
ベトナム女性の日前日のお花屋さん。通路に大量にはみ出るくらい花束を準備
では、どのようなことをしてお祝いをするのかというと、基本的には男性から女性に花束などのプレゼントが贈られます。
私の働いている会社でも、男性スタッフが女性スタッフをお祝いしてくれました。その日の様子を少しご紹介したいと思います。(すみません。社内なので、写真は割愛させて頂きます。)
女性の日の前日、この日のために男性スタッフがオフィスエントランスをバラや胡蝶蘭、アジサイなどのお花でいっぱいに飾りつけてくれました。
そして女性の日当日、女性陣はベトナムの民族衣装であるアオザイを着て出社。そしてお花でいっぱいのエントランスで皆で写真を撮ります。
私もこの日のためにアオザイをレンタルしました。就業時間内ですが、30分ほどアオザイでの撮影会が続きました(笑)
3時のおやつの時間をまわったころ、これまた男性陣からちょっとした軽食が用意され、それを皆でワイワイしながら食べました。女性だけでなく男性も一緒に食べます!
会社でのお祝いはこんな感じで、仕事以外では男性はパートナーや家族の女性に対して、花束などのプレゼントをしたり、レストランで食事を振舞ったりして女性をもてなします。
他にもこの日や前後数日間は、お店などへ行ってもレディースデーのような感じでセールが行われています。とにかく女性にとって嬉しい、楽しい日ですね。
ホーチミン市内のデパートにある服屋さん。女性はお得にお買い物ができる嬉しい日
ちなみに、3月8日の国際女性の日にもベトナム女性の日ほど盛大ではないですが、同じくアオザイを着て写真を撮ったり(着る人は減ります)、男性からちょっとしたプレゼントが贈られたりします。
2回も女性をお祝いする日があるなんて、女性にとってはすごく嬉しいですよね!
日本だと、女性より男性が先にプレゼントを贈られる方(バレンタインデー)ですし、国際女性の日を盛大にお祝いすることもないので、日本にも1日くらいこのような日があると女性としてはすごく嬉しいよなあと感じました。
まずは国際女性の日が日本でも広く知られるようになると、日本も何か変わってくるのでしょうか。
3月8日は「国際女性の日」です。この機会に女性の日をお祝いしてみませんか?
Writen by 平良弥生(ベトナム)