MENU

超絶開運!ご利益抜群! 日本のお正月おすすめの過ごし方「隅田川七福神めぐり」

2022年2月7日
岩井真理 (日本)

七福神たちはインターナショナル?!

皆さんこんにちは、ブラジル帰りのキャリアコンサルタント・マリです。世界中どこにいても輝けるキャリア&ライフを応援します。

帰国後初の新年を迎えました。残念ながら旅行に行ったり、大人数で集ったりすることはできませんでしたが、昔から頻繁に行っていた、お正月恒例行事を今年も敢行しました。

それは、「隅田川七福神めぐり」です。

皆さんも、日本にいたらお正月は初詣しますよね。神社などへ行って、一年の無事を祈ったり、特別なお願い事をしたり、無信仰と言われる日本人も意外と節目節目で神頼みしてます。

人混みで賑あう人気の寺社1ヶ所へ行ってあれこれお願いするのも良いのですが、それでは神様も依頼が殺到して、なかなか叶えてくれそうにもないので、私は「役割分担」している7柱の神様に会いに行くことにしています。(神様を数える単位は「柱」)

七福神信仰は室町時代に始まり、今のような形で庶民に親しまれるようになったのは、江戸時代からのようです。どちらかと言うと、関東の方がポピュラーかもしれません。

一つの宝船に七柱の神様を相乗りさせて、幸運の象徴として祀る、誠に縁起の良いユニットです。しかも、神様たちはインターナショナル。日本人は恵比寿さまだけで、あとはインドや中国から渡って来られたとのこと。

グローバルなキャスティングをまるっとまとめる辺りは、意外と合理的かつオリジナリティ溢れる日本ならではの発想だなと感心します。では、まず神様たちをご紹介します。

 

七福神それぞれの役割

【恵比寿(えびす)】ご利益:商売繁殖

唯一、made in Japan の神様です。釣竿を持ち、鯛を小脇に抱えた漁師の守り神でしたが、大漁をもたらすことから転じて、商売繁盛の神様となりました。

【大黒天(だいこくてん)】ご利益: 五穀豊穣

元はヒンドゥー教の神様でしたが、日本に渡って大国主命(オオクニヌシノミコト)と結びつき一体化されました。打出の小槌を持ち、たくさんの財運をもたらします。

【布袋尊(ほていそん)】ご利益: 夫婦円満、笑門来福

中国の禅僧がモデルで、唯一、実在の人物と言われています。福々しいお顔と大きなお腹で、幸運をたくさん運んで来ます。肩に担いだ大きな袋は「堪忍袋」、我慢の限界が来た時「堪忍袋の緒が切れる」というのはここから来てます。こんな和かな人を怒らせたら、どれだけ怖いかと言うことですね。

【弁財天(べんざいてん)】ご利益: 音楽、芸術、学問、財運

唯一、紅一点・女性の神様です。才能と財力を持ち合わせていて、水とも関わりが深いので広島の厳島神社や神奈川県江ノ島などにも祀られています。芸能人の方が芸事が上手くなりますようにとお詣りされるようで、隅田川沿いには木の実ナナさんの植樹があります。

【福禄寿(ふくろくじゅ)】ご利益: 子孫繁栄、財運招福、健康長寿

中国の道教の神様ですが、幸福(福)・身分(禄)・寿命(寿)のすべてを兼ね備えていることから、福禄寿と呼ばれます。ややタスクの多い神様です。寿老人と重ねられることがありますが、鶴亀を従えているので、そこで見分けます。

【寿老人(じゅろうじん)】ご利益: 長寿延命

同じく中国道教の神様です。見ると寿命が延びると言われています。長くて白い髭が特徴的で、長寿のシンボルである鹿を従えていることも有ります。

【毘沙門天(びしゃもんてん)】ご利益: 魔除け、招福

インドから来た勇ましい神様です。戦国時代の武将達にも絶大な人気があったようです。別名「多聞天」とも言うので、隅田川沿いで毘沙門天を祀っているお寺はその名も多聞寺と言います。

以上のように、それぞれの神様は役割を持っていますので、一つ一つお詣りしながら、「仕事がうまくいきますように」「健康に過ごせますように」「家庭円満、ハッピーに暮らせますような」など、それぞれにお願いすれば、分担して確実に願いを叶えてくれそうな気がします。

次のページ 「隅田川七福神巡り」おすすめのルートとやり方

1 2 3

この投稿をシェアする

イベント・セミナー一覧へ
コラム一覧へ
インタビュー一覧へ
ブックレビュー一覧へ
セカウマTV一覧へ
無料登録へ