MENU

トラベルナースという働き方。アメリカでの背景とその実情、長所や短所など

2022年12月10日
研谷美月 (アメリカ合衆国)

BeLight. 国際社会で活躍したい看護師さんをサポート

ALOHA!アメリカハワイ州在住6年目のMitsukiです。

私はハワイ州で看護師として働く傍ら、国際的で活躍したい看護師さんたちをサポートする会社BeLight(ビライト)の代表としても活動しています。

今日本でトラベルナースというドラマが流行っていると聞き、今回のコラムではアメリカのトラベルナースについてこのコラムでご紹介したいと思います。

アメリカで看護師として働き始めて、日本では耳にすることのなかった様々な看護師の働き方に出会いました。

例えばオンコールナース。このポジションは私も経験しましたが、本来出勤するはずの看護師さんが急に出勤できなくなった時に働く看護師です。

オンコールナースとして働いていた時は、数日前もしくは当日にも電話がかかってきて出勤しました。

日本で働いていた時は周りに迷惑がかかるととても休みにくかったですが、アメリカではどの施設でもオンコールナースさんが大体いるので、休むことへの抵抗がかなり少なくなりました。

また、フルタイム・パートタイムは日本でもあると思いますが、とてもアメリカ的な「パーディアム(Per diem)」というポジションもあります。

医療施設によって決まりは異なるのですが、「月に四回最低出勤したらよい」など、好きな時間帯やシフトを選んで出勤できるようなシステムになっています。

 

トラベルナースの働き方とは?

さてここから、本題の「トラベルナースとは?」に入っていきたいと思います。

トラベルナースとは、他の州から人手不足を補うために、数ヶ月ほどやってくるお助け看護師のことを指します。

例えば、これまで私が出会ったトラベルナースの中には、「自分が住んでいる地域が寒い時期に暖かいハワイで過ごしたい」と冬に来た方がいました。

トラベルナースとして来る看護師さんのほとんどは、配属される部署での経験をすでにこれまでにいくらか積んでいる方です。

経験を積んでいるということで、本来よりもかなり短期間のトレーニングを経て現場に入ります。

私はローカルトラベルナース(ハワイ、オアフ島内限定のトラベルナース)として派遣会社に登録して働きましたが、基本トレーニングは2日で、その後は即戦力として働きました。

コロナウイルスが流行してからは、さらにトラベルナースの需要が上がり、お給料も激増。トラベルナースとして働く人が増え、現場から人が離れていく、そんな現象も続いています。

 

トラベルナースの長所と短所

そんなトラベルナースに関して、良いところもあれば悪いところもあると思います。

アメリカも深刻な看護師の人手不足に悩まされているので、長い採用のプロセスを省き、即戦力として現場に人を送り込むことができます。

また、それをきっかけに配属された医療機関に、その後本採用されることもあります。

その反面、「どうせ短期間しかいないから」と仕事に手を抜く人がいたり、慣れない職場で短期間のトレーニングだけで従事することによるミスの懸念も大きいです。

個人的には、トラベルナースさんと働いてきて、コミュニケーション力の高さやその適応力に驚きました。

また、看護師としてどの職場で働きたいか決めかねている時、長期的に腰を据えて働く前に内部事情を知りたい時、引っ越してきて間もない頃にトラベルナースとして働くと、職場環境なども知れていいことがあると思います。

アメリカ看護師には様々な採用形態や働き方があり、それぞれのライフスタイルやニーズにあった働き方ができると感じています。

Written by 研谷美月(アメリカ)

この投稿をシェアする

イベント・セミナー一覧へ
コラム一覧へ
インタビュー一覧へ
ブックレビュー一覧へ
セカウマTV一覧へ
無料登録へ